初午について紹介します。
お稲荷様は、全国でもっともお宮の数が多い神様です。
各地の稲荷神社や小さなほこらで、2月の最初の午の日には、お祭りが行なわれています。
京都の伏見稲荷、愛知県の豊川稲荷が有名です。
稲荷は元来、豊作を願う農耕の神様でした。
江戸時代に商売の神様に転じ、狐が稲荷の使いとされています。
東京でも、昭和の初めまでは初午の祭が盛んで、町内の稲荷のほこらを掃除し、家庭では行燈に火を入れて子供たちを招き、煮しめや赤飯、稲荷ずしをふるまいました。
豆腐屋も「こんちは~、うまのひ~」と売り声をあげながら、油あげを売り歩きました。
大橋直久(マナー講師)